忍者ブログ

くろすch

配信者名くろすが送信する日記的、報告的な内容のブログです

[105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95

[PR]

2025/05/15 (Thu)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

聖地:美浜

2009/09/03 (Thu)


はい、迷惑極まりないです、本当にありがとうございました。

555de248.jpeg  










煙樹海岸はキレイでした。
夕焼けが映えてから撮影してもよかったかもね。

来年も他の場所は回らずここにだけ来よう。
イーモバの回線がもう少し強かったらいいのに。
人がいなかったら来年も夏影でしめるぜ。
・・・音痴ですけどね!

まぁ色々感ずるところはあったわけですが、
それは以下でつらつら述べることにしよう。


さて、先週から1週間実家に帰っているわけですが、
大阪と東京では空気が違うことをはっきりと自覚しました。

空気、具体的には
環境が違う→人が違う→人の考え方が違う→人の集団の振る舞いが違う→最初に
こんな感じで出来上がる社会の雰囲気みたいなものかな。

当たり前だけどやっぱり違ったんですよね。

自分はPCが側にあるのが当たり前、オタ文化は一般人に受け入れられつつある、とか
そういう考えを持っているんですよね。
確かに田舎の情報化は進んできているが、自然破壊までは行っていない。
目に見える、情報的な(オタも含む)文化が存在しない。
要は、冥土喫茶とか同人ショップ、ソフマップなどが目に見えるところに存在しない限り、
その社会は情報的にならない
のだ。

(・・・かなりいい加減に情報的って使っちゃったね。
オタ文化・情報技術・機械は身近っていう感じでとらえていただければと。)

で、だ。
AIRの聖地巡礼で、自分以外の巡礼者がいた。

・・・駅から速攻激写かよ!
・・・脚立もってくるなよ!
・・・シャッターチャンス狙って車の通り少なくなるの待つなよ!

まぁこれはどうでもいいんですけどね。
問題は・・・「異様」だということ。

オタクが気持ち悪いとかじゃない。
AIRが理解できないとかそういうわけじゃない。
いたる絵が(ry

観光地でもない町にカメラ撮影する人がたくさんいるんですよ。
この情報的ではない町の住人は基本的に、
・AIRを知らない
・聖地巡礼を知らない
・オタクの行動を知らない
でしょう。(美浜町の空気は情報的な空気じゃなかった。たぶん偏見じゃない。)

つまり住人には、聖地巡礼者が「ただの不審者」にしか見えないわけですよ。
正直聖地巡礼なんてしない方がいいと思った。
迷惑なだけだと思った。
自分たちは美浜町を見に来たわけでもなく、AIRの聖地を見に来たそんな不躾者にすぎないんだ。

まぁブログでわめいても仕方がないんですけどね。
この聖地巡礼という概念はこれからはクリエイターがしっかり考えていかないといけないと思う。
・どこをモデルにするのか
・その土地の住人の理解を得ているか
・問題が起きたときの責任をとれるか

てなわけで美浜町の皆さん申し訳ありませんでした。
・・・でも一年に一回は誰もいない煙樹海岸に来て夏影を歌うことを許してほしいです。。。

自分氏ねよ^q^
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

なつかしい顔-消失- HOME 冥府での晩餐会

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[08/06 きみき]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
くろす
HP:
性別:
男性
趣味:
リトバス 草野球 読書 ゲーム配信
自己紹介:
楽しむことが第一
Peercastで配信を行っています
PeCa草野球部の主催者を勤めさせていただいてます
リトルバスターズがバイブルで、
来ヶ谷さんが相棒です

skype:edge-of-cross
twitter:crothcloss

バーコード

ブログ内検索

Blogpet



忍者ブログ [PR]
template by repe