くろすch
配信者名くろすが送信する日記的、報告的な内容のブログです
[124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114]
盲視
第4回は盲視。
正直読書配信でガリガリまとめてたりしてたからあまりブログに書かずともいい気がしてきたけどね。
まぁいいか。
盲視という現象がある。
見えていないにも関わらず見えているという奇妙な現象だ。
その患者は視覚的認知ができていないのだ。
目の前にパソコンがあるなどそのようなことは分からない。見れない。
にも拘らず、「パソコンはどこにあるかあてずっぽうでいいから指さして下さい」
などというと、非常に高い確率でそのパソコンがある方向を指さすという。
患者自身もその結果に驚くことがしばしば。
無意識的な判断で正答にたどりついたのだからね。
視覚に関する脳の部位の損傷によって生じる現象だが、
その損傷部位が明確でないために研究テーマとしては難しいらしい。
どうやら近年現れてきたトピックでwikipediaもまだ充実はしておらず文献も少ない。
この現象の研究を患者のリハビリテーションにどう活かすのかは難しいところだけど、
学問レベルの話では非常に面白いものだと思う。
まぁ見えてないのに見えてるなんて言うと、
人間の直感は神、とか、
盲目の人にも可能性が、とか、
そう考えちゃうかもしれないけど、個人的には空間認知は残存していたとか、
結局はその辺のカテゴリに属しちゃう気もする。
第4回終了。
正直読書配信でガリガリまとめてたりしてたからあまりブログに書かずともいい気がしてきたけどね。
まぁいいか。
盲視という現象がある。
見えていないにも関わらず見えているという奇妙な現象だ。
その患者は視覚的認知ができていないのだ。
目の前にパソコンがあるなどそのようなことは分からない。見れない。
にも拘らず、「パソコンはどこにあるかあてずっぽうでいいから指さして下さい」
などというと、非常に高い確率でそのパソコンがある方向を指さすという。
患者自身もその結果に驚くことがしばしば。
無意識的な判断で正答にたどりついたのだからね。
視覚に関する脳の部位の損傷によって生じる現象だが、
その損傷部位が明確でないために研究テーマとしては難しいらしい。
どうやら近年現れてきたトピックでwikipediaもまだ充実はしておらず文献も少ない。
この現象の研究を患者のリハビリテーションにどう活かすのかは難しいところだけど、
学問レベルの話では非常に面白いものだと思う。
まぁ見えてないのに見えてるなんて言うと、
人間の直感は神、とか、
盲目の人にも可能性が、とか、
そう考えちゃうかもしれないけど、個人的には空間認知は残存していたとか、
結局はその辺のカテゴリに属しちゃう気もする。
第4回終了。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろす
HP:
性別:
男性
趣味:
リトバス 草野球 読書 ゲーム配信
自己紹介:
楽しむことが第一
Peercastで配信を行っています
PeCa草野球部の主催者を勤めさせていただいてます
リトルバスターズがバイブルで、
来ヶ谷さんが相棒です
skype:edge-of-cross
twitter:crothcloss
Peercastで配信を行っています
PeCa草野球部の主催者を勤めさせていただいてます
リトルバスターズがバイブルで、
来ヶ谷さんが相棒です
skype:edge-of-cross
twitter:crothcloss
ブログ内検索
Blogpet