忍者ブログ

くろすch

配信者名くろすが送信する日記的、報告的な内容のブログです

[123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113

[PR]

2025/05/15 (Thu)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒よりも暗いもの

2010/01/27 (Wed)

ここのところアニメ回収してます。
見てなかった名作をガリガリぶっ通しで見るという。

まぁ色々見てるわけだが、Darker than black、通称dtbを見ました。

世界設定などの作り込みは正直弱いけど、
シナリオと演出力が強い、めっちゃ強い。
細かいところにメッセージがたくさん隠れてるんですよね。
気づいたもの勝ちというかそんな感じ。
一時停止して発見とかそういうのじゃないよ。

地獄少女と似たようなノリで全然違うという、あの空気は最高でした。
最高といっても、爽快とかそういう意味ではなく、グッと胸にこみ上げてくるものがあるって意味。

銀ちゃん銀ちゃんってキャラものっぽい風潮があるけど、
dtbはキャラでおっかけなかった久しぶりの作品だ。
ぜひご視聴おススメする。

いやまぁミサキさんタイプは好きだけどさ・・・



黒は他の色との対比により生まれてくる色。
全ての色を混ぜ合わせたら落ち着く色。
見るものがいないと認識されない色。
つまり、光がないと黒は立ち現れてこない。

分解してみると黒っていうのは他の色と同様にプラスもマイナスも含んだただの色だ。
しかしながら暗い色としてマイナスイメージが付随している。

暗いなんていうのは個人の主観にすぎない。
黒よりも暗いっていうのは黒のプラスの側面を奪うってこと。
つまり、光がない、見るものがいないということ。

認識されない、ただそこに存在しているというのは原初の自然状態だ。
生命が認知機能を有し、黒もまた生まれた。

自然状態というのは当たり前のものだ。
自然は混沌としており、意味も価値も内在しておらず、ただそこに在るだけ。
人間社会の裏にはこうした自然が当たり前に存在している。
当たり前なんだ。当たり前。
だけど、それにひとたび気づくと切なくなる。
あれっ・・・?って。

Darker than blackって当たり前に存在する現実の暗さ、過酷さを指し示すタイトルなんじゃないかなって、
勝手に夢想してみた。

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

盲視 HOME AND System

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[08/06 きみき]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
くろす
HP:
性別:
男性
趣味:
リトバス 草野球 読書 ゲーム配信
自己紹介:
楽しむことが第一
Peercastで配信を行っています
PeCa草野球部の主催者を勤めさせていただいてます
リトルバスターズがバイブルで、
来ヶ谷さんが相棒です

skype:edge-of-cross
twitter:crothcloss

バーコード

ブログ内検索

Blogpet



忍者ブログ [PR]
template by repe