くろすch
配信者名くろすが送信する日記的、報告的な内容のブログです
冒険譚
世界地図が完成されてから幾ばく経過しているのだろうか。
人が自分の目、足で行う、所謂冒険が可能な時代はもう存在しない。
フロンティアは消滅した。
どこへ行こうとも、既に開拓された、前知識のある、地球上のどこか、と定義されてしまう。
現代、せいぜい冒険が期待できるのは、
深海、ミクロコスモス(微粒子の世界)、マクロコスモス(宇宙)くらいだ。
しかし、深海はともかく、
ミクロの世界は観測の問題になってくるし、
マクロの世界はまだ自由に航行する手段がない。
冒険はしたくても出来ない。
先人の知恵の結晶、歴史の産物は有難いものだろう。
だが、世界という名の真っ白な本を、全て切り取っていって後に何が残るのかとも思う。
旅にでたいなぁ。
でも旅にでてもどうせ典型的な「こんな世界があったのかぁ」「こんな文化があったのかぁ」的な反応をするはず。
それでいいと思うのだが、そんなのネットや図書館で調べれば分かること。
それを生身で感じるからいいのだとも思う。
けど確実に「全くもって新しくも珍しくもないが、自分の無知さ故に感じる新鮮味」という感覚が付きまとってくる。
それがいやだ。
ただ、ネットや図書館など知識の集合体など所詮は人に作られたもの。
先入観を捨て自分勝手に名前や解釈をするという楽しみ方もあるかもしれない。
冒険してえなぁ。
人が自分の目、足で行う、所謂冒険が可能な時代はもう存在しない。
フロンティアは消滅した。
どこへ行こうとも、既に開拓された、前知識のある、地球上のどこか、と定義されてしまう。
現代、せいぜい冒険が期待できるのは、
深海、ミクロコスモス(微粒子の世界)、マクロコスモス(宇宙)くらいだ。
しかし、深海はともかく、
ミクロの世界は観測の問題になってくるし、
マクロの世界はまだ自由に航行する手段がない。
冒険はしたくても出来ない。
先人の知恵の結晶、歴史の産物は有難いものだろう。
だが、世界という名の真っ白な本を、全て切り取っていって後に何が残るのかとも思う。
旅にでたいなぁ。
でも旅にでてもどうせ典型的な「こんな世界があったのかぁ」「こんな文化があったのかぁ」的な反応をするはず。
それでいいと思うのだが、そんなのネットや図書館で調べれば分かること。
それを生身で感じるからいいのだとも思う。
けど確実に「全くもって新しくも珍しくもないが、自分の無知さ故に感じる新鮮味」という感覚が付きまとってくる。
それがいやだ。
ただ、ネットや図書館など知識の集合体など所詮は人に作られたもの。
先入観を捨て自分勝手に名前や解釈をするという楽しみ方もあるかもしれない。
冒険してえなぁ。
PR
推理モノとか探偵とか
推理モノにはいくつかセオリーがある。
私はわずかな経験則しか知らないがけっこう色々あるらしい。
まぁ密室ものは必ず密室ではないとか。
女性を疑えだとか。
誰の視点かだとか。
見るべきところは見ているつもり。
トリックは全くといって解けないしそもそも解けるように作られてる作品なんてあんまりない。
ふと、年度ごとに推理モノの作品の犯人は状況などの統計をとってみたらどうだろうかと思った。
地味に莫大な作業が必要だと思うが、クリエイターが意図しないところの何らかの傾向が見られるかもしれない。
個人的な意見だが、
推理モノの探偵役には絶対的な味方が欲しいと思う。
相棒が犯人だとか、依頼人が犯人だとか、
そういうのは嫌だ。
探偵が孤高に戦っても、周囲が狂人ばかりでは話が成り立たない。
はいそうですかとばかりに頭を割られて終了。
やりきれない。
探偵の味方はプレイヤーだか読者だかしかいないというのは切ない。
推理をすごーいって言ってくれるギャラリーがいるからこそやっぱり探偵なんだと思う。
私はわずかな経験則しか知らないがけっこう色々あるらしい。
まぁ密室ものは必ず密室ではないとか。
女性を疑えだとか。
誰の視点かだとか。
見るべきところは見ているつもり。
トリックは全くといって解けないしそもそも解けるように作られてる作品なんてあんまりない。
ふと、年度ごとに推理モノの作品の犯人は状況などの統計をとってみたらどうだろうかと思った。
地味に莫大な作業が必要だと思うが、クリエイターが意図しないところの何らかの傾向が見られるかもしれない。
個人的な意見だが、
推理モノの探偵役には絶対的な味方が欲しいと思う。
相棒が犯人だとか、依頼人が犯人だとか、
そういうのは嫌だ。
探偵が孤高に戦っても、周囲が狂人ばかりでは話が成り立たない。
はいそうですかとばかりに頭を割られて終了。
やりきれない。
探偵の味方はプレイヤーだか読者だかしかいないというのは切ない。
推理をすごーいって言ってくれるギャラリーがいるからこそやっぱり探偵なんだと思う。
錬金術
錬金術。
アルケミー。
既存のものから組成の異なる別のものを生み出す試み。
正確な定義などは調べていないし知らない。
ただ、そういうものだというくらいの知識しか私にはない。
他に錬金術について何か思い当たることといったら、
創作のテーマになりやすいことと、
天才と呼ばれた人たちが晩年没頭していたものということくらいか。
前者に関しては、
魔法みたいなものとしてよくテーマに扱われやすい。
ただ、魔法は魔力や魔法陣、呪文などが必要なのに対して、
錬金術は素材とその素材を錬金する手段が必要とされる。
物自体が必要となるのでどうしても魔法より面倒くさくなってしまう。
まぁその面倒くささが逆にリアリティを生み出すのかもしれないが。
後者に関しては、
ニュートンとかがそうだったかな。
世の中の全ての物に共通の法則が流れていることを発見した人。
それは絶望だったんじゃないかな。
自由意志なんて存在しないってことだから。
目に見えない何かに操られているだけ。
人生はあたかも神の遊びのように感じられるかもしれない。
だからこそ、その法則に立ち向かい、錬金術を研究したのではなかろうか。
あくまでも「内側」でしかない人間にとっては錬金術すらただの気休めでしかないだろうが。
さて、錬金術って本当にあるのか。
という疑問に対して、いや全ての疑問について言えることだが、
あると断言することも、ないと断言することもできない。
高校の化学の時間に元素記号表を覚えた人がいると思う。
確かに原子、あるいは分子レベルで変化したら面白いとは思う。
完全に夢の世界だ。
まぁそこには秩序なんてものはないだろうけど。
余談だが元素記号表もアレが全てのはずはないよね。
ポケモンみたいなものだ。
場所が変われば、時間が変われば、観測装置が変われば、
新しいものが見つかるはず。
とりあえず生きているうちに錬金術が学問的に発展することはなさそうだ。
合掌。
アルケミー。
既存のものから組成の異なる別のものを生み出す試み。
正確な定義などは調べていないし知らない。
ただ、そういうものだというくらいの知識しか私にはない。
他に錬金術について何か思い当たることといったら、
創作のテーマになりやすいことと、
天才と呼ばれた人たちが晩年没頭していたものということくらいか。
前者に関しては、
魔法みたいなものとしてよくテーマに扱われやすい。
ただ、魔法は魔力や魔法陣、呪文などが必要なのに対して、
錬金術は素材とその素材を錬金する手段が必要とされる。
物自体が必要となるのでどうしても魔法より面倒くさくなってしまう。
まぁその面倒くささが逆にリアリティを生み出すのかもしれないが。
後者に関しては、
ニュートンとかがそうだったかな。
世の中の全ての物に共通の法則が流れていることを発見した人。
それは絶望だったんじゃないかな。
自由意志なんて存在しないってことだから。
目に見えない何かに操られているだけ。
人生はあたかも神の遊びのように感じられるかもしれない。
だからこそ、その法則に立ち向かい、錬金術を研究したのではなかろうか。
あくまでも「内側」でしかない人間にとっては錬金術すらただの気休めでしかないだろうが。
さて、錬金術って本当にあるのか。
という疑問に対して、いや全ての疑問について言えることだが、
あると断言することも、ないと断言することもできない。
高校の化学の時間に元素記号表を覚えた人がいると思う。
確かに原子、あるいは分子レベルで変化したら面白いとは思う。
完全に夢の世界だ。
まぁそこには秩序なんてものはないだろうけど。
余談だが元素記号表もアレが全てのはずはないよね。
ポケモンみたいなものだ。
場所が変われば、時間が変われば、観測装置が変われば、
新しいものが見つかるはず。
とりあえず生きているうちに錬金術が学問的に発展することはなさそうだ。
合掌。
シナリオのいいゲーム まとめ
これまでプレイしてきた主にアドベンチャーゲームを振り返ってまとめを作ってみることにした。
・メインはシナリオ重視のゲーム
・18禁も含める
・未完結も含める
・ネタバレはしないが大雑把な評価はつける
・星は最高で★★★★★、最低で☆☆☆☆☆、の5段階評価
グラフィック (背景、キャラクター像など)
音楽 (BGM、SE、声優など)
シナリオ
の3つで評価
・随時追加予定・・・?
・メインはシナリオ重視のゲーム
・18禁も含める
・未完結も含める
・ネタバレはしないが大雑把な評価はつける
・星は最高で★★★★★、最低で☆☆☆☆☆、の5段階評価
グラフィック (背景、キャラクター像など)
音楽 (BGM、SE、声優など)
シナリオ
の3つで評価
・随時追加予定・・・?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろす
HP:
性別:
男性
趣味:
リトバス 草野球 読書 ゲーム配信
自己紹介:
楽しむことが第一
Peercastで配信を行っています
PeCa草野球部の主催者を勤めさせていただいてます
リトルバスターズがバイブルで、
来ヶ谷さんが相棒です
skype:edge-of-cross
twitter:crothcloss
Peercastで配信を行っています
PeCa草野球部の主催者を勤めさせていただいてます
リトルバスターズがバイブルで、
来ヶ谷さんが相棒です
skype:edge-of-cross
twitter:crothcloss
ブログ内検索
Blogpet