忍者ブログ

くろすch

配信者名くろすが送信する日記的、報告的な内容のブログです

[144]  [143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134

[PR]

2025/07/07 (Mon)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

錬金術

2012/12/21 (Fri)

錬金術。
アルケミー。

既存のものから組成の異なる別のものを生み出す試み。

正確な定義などは調べていないし知らない。

ただ、そういうものだというくらいの知識しか私にはない。

他に錬金術について何か思い当たることといったら、
創作のテーマになりやすいことと、
天才と呼ばれた人たちが晩年没頭していたものということくらいか。

前者に関しては、
魔法みたいなものとしてよくテーマに扱われやすい。
ただ、魔法は魔力や魔法陣、呪文などが必要なのに対して、
錬金術は素材とその素材を錬金する手段が必要とされる。
物自体が必要となるのでどうしても魔法より面倒くさくなってしまう。
まぁその面倒くささが逆にリアリティを生み出すのかもしれないが。

後者に関しては、
ニュートンとかがそうだったかな。
世の中の全ての物に共通の法則が流れていることを発見した人。
それは絶望だったんじゃないかな。
自由意志なんて存在しないってことだから。
目に見えない何かに操られているだけ。
人生はあたかも神の遊びのように感じられるかもしれない。
だからこそ、その法則に立ち向かい、錬金術を研究したのではなかろうか。
あくまでも「内側」でしかない人間にとっては錬金術すらただの気休めでしかないだろうが。

さて、錬金術って本当にあるのか。
という疑問に対して、いや全ての疑問について言えることだが、
あると断言することも、ないと断言することもできない。

高校の化学の時間に元素記号表を覚えた人がいると思う。
確かに原子、あるいは分子レベルで変化したら面白いとは思う。
完全に夢の世界だ。
まぁそこには秩序なんてものはないだろうけど。
余談だが元素記号表もアレが全てのはずはないよね。
ポケモンみたいなものだ。
場所が変われば、時間が変われば、観測装置が変われば、
新しいものが見つかるはず。

とりあえず生きているうちに錬金術が学問的に発展することはなさそうだ。
合掌。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

推理モノとか探偵とか HOME RewriteHF

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[08/06 きみき]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
くろす
HP:
性別:
男性
趣味:
リトバス 草野球 読書 ゲーム配信
自己紹介:
楽しむことが第一
Peercastで配信を行っています
PeCa草野球部の主催者を勤めさせていただいてます
リトルバスターズがバイブルで、
来ヶ谷さんが相棒です

skype:edge-of-cross
twitter:crothcloss

バーコード

ブログ内検索

Blogpet



忍者ブログ [PR]
template by repe