忍者ブログ

くろすch

配信者名くろすが送信する日記的、報告的な内容のブログです

[148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138

[PR]

2025/07/07 (Mon)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

凡人でも何かを目指したいというコンセプト

2013/04/14 (Sun)

わかってる

久しぶりに泣いた。

なぜ泣いたかというと何とビックリ『ラブライブ』で僕は泣いてしまいました。
決して泣きアニメでもない萌え豚アニメというのがジャンルとしては正しいでしょうけど、
何がグッときたかといいますと、

「凡人でも何かを目指したいというコンセプト」

というものです。

凡人の成功譚などどこにでも転がってますが、
これは少し違います。

『プロとか世界一とかを目指すわけではないけど、
何かを素人が真剣に取り組んでもいいじゃないか』

というものです。

『ラブライブ』は女の子が学園の廃校を取り消すためにアイドルになって人を集めるというお話です。
このアイドルという部分がプロのアイドルではなく、スクールアイドルというものなんですよね。

「頂点目指すわけでもないのに、どうしてそんな中途半端なことするの?」

って思うのが現代の合理的な思考が導き出す結論だと思います。
真剣にやる意味なんてないってね。真剣にやったところで先なんぞたかが知れてるし、限界も丸見え。
所詮はプロ>素人の図式からは抜け出せないと。

ではプロと素人、やることが同じ、真剣度も同じだとしたらその価値は比較できるでしょうか。
社会貢献度、経済効果などそういう点では比較ができるでしょうが、
その場面を目の当たりにした時、心は震えないのでしょうか。

僕は学歴にしろ貧富にしろ優劣をつけることがあまり好きではありません。
真剣度が~と上で述べましたが、
まじめに生きているにしろふまじめに生きているにしろ優劣なんてないと思っています。
そりゃまじめに生きるほうが素晴らしいでしょう、社会的には。
でもそれは社会が決めたことで、自分的には別にふまじめに生きててもいいじゃんと思います。
自己肯定的な面が思想に反映されてそうですがまぁ誰にでもあることですよね。

話がそれましたが、『ラブライブ』は、
要は自分の活動とかぶったんですよね・・・

記事を書いているうちに冷静になってきましたが、
歌詞や展開、コンセプト(別に話のコンセプトではないのに)に共感しすぎたみたいですね。

やっぱり心が震えて涙が出る時の想いは言語化しづらいです。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題 HOME くじらの世界

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[08/06 きみき]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
くろす
HP:
性別:
男性
趣味:
リトバス 草野球 読書 ゲーム配信
自己紹介:
楽しむことが第一
Peercastで配信を行っています
PeCa草野球部の主催者を勤めさせていただいてます
リトルバスターズがバイブルで、
来ヶ谷さんが相棒です

skype:edge-of-cross
twitter:crothcloss

バーコード

ブログ内検索

Blogpet



忍者ブログ [PR]
template by repe