忍者ブログ

くろすch

配信者名くろすが送信する日記的、報告的な内容のブログです

[156]  [155]  [154]  [153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146

[PR]

2025/05/15 (Thu)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

読みの十か条とかリードとか

2014/05/14 (Wed)

1.カウントを考えよ
2.走者の状況を見ろ
3.投手の得意球を知れ
4.投手の精神状態を知れ
5.捕手の性格を考えよ
6.前の打者が何を打ったかを忘れるな
7.自分の前の打席を思い出せ
8.去年のデータを考えよ
9.投手は空振りした打者の姿を思い描いていると思え
10.これら9項目を頭に浮かべ、狙い球を絞れ

ノムさん(野村克也)の読みの十か条です。

どれも当たり前のことのように思えるけどこれを全て考えた上で狙いを絞る10番目の項目が
やっぱりプロと素人の差なんだと思う。

1~9から抽出された結果があたった場合、はずれた場合。
あたった場合はとりあえずよしなのかな?
はずれた場合は1~9のいずれの成分が誤りだったのかを反省。
とにかく反復していって自分の中で積み重ねていくしかなさそう。


草野球の場合のバッテリー思考を考えてみる。
カウントをとれる変化球を持ってる人がほとんどいないから、
リードは基本ストレート+スローボール主体で、決め球に変化球を持っていく感じになる。
もちろん低めが望ましいけど高めでも十分通用するので、内か外に構えるのみ。
(高めは危険だとされてるけど大根切りになったりするので長打ではなくゴロになりやすいので打ち取りやすい)

内角ストレート
真ん中ストレート(低め)
外角ストレート
内角スローボール
真ん中スローボール(低め)
外角スローボール
変化球

基本はこの7つになるだろう。
つり球を投げられるほど草野球ではコントロールは求められないし、
何よりも四球が本当にもったいないから。


となると草野球のバッターとしてはやっぱり毎球狙っていく打ち気スタイルがよろしいことになる。
ストライクしか投げない、否狙わないからね。
もちろんあからさまなボールは手を出してはダメだけど、ボールになる変化球とかは手を出して正解ではないけど間違いではない。
読みの十か条で使えるのは1~3、投手が少し経験を積んでいる場合は+6,7,9でしょうか。
そこまで勝ち負けのプレッシャーはかからないので4は除外。
捕手が僕の場合は5もないだろうから除外。


バッテリーからしたら四球よりもゴロで打ち取りという思考。
バッターからしたらとりあえず前に転がしたらエラー出塁できるかもという思考。

草野球は単純だね。
まぁ我々のレベルでは、の話だけど。

[参考]
捕手ほど素敵な商売はない

上記の本は野村克也と森祇晶の現役時代、監督時代をほとんど知らない自分には流し読みくらいしかできなかった。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

山歩き山登り HOME 毒草と薬草

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[08/06 きみき]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
くろす
HP:
性別:
男性
趣味:
リトバス 草野球 読書 ゲーム配信
自己紹介:
楽しむことが第一
Peercastで配信を行っています
PeCa草野球部の主催者を勤めさせていただいてます
リトルバスターズがバイブルで、
来ヶ谷さんが相棒です

skype:edge-of-cross
twitter:crothcloss

バーコード

ブログ内検索

Blogpet



忍者ブログ [PR]
template by repe