忍者ブログ

くろすch

配信者名くろすが送信する日記的、報告的な内容のブログです

[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19

[PR]

2025/05/16 (Fri)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無地の白野球帽

2009/06/09 (Tue)

野球練習時はいつも着用している無地の白野球帽。


中学校の時母親が間違えて買ってきた野球帽。

僕はもっと軽くて柔らかい帽子がよかったんですよね。テニスやってたから。
そしてそのまま帽子はタンスの奥に眠ることになる。


2007年の夏、ピアカスに触れた夏、はじめてシナリオ重視のADVに触れた夏。

免許を取りに実家に帰った僕は何を思ったのかこの帽子を持ち帰った。


そして翌年の春、リトバスに出会った春、配信を始めた春、野球を始めてみたいと思った春。

部屋の隅で埃をかぶっていた野球帽。
何のロゴもついてなく、まっしろのまま。
それをかぶる事なんて想像もしていなかった。


さまざまなファクターがクロスした結果誕生したPeca草野球部ですが
・・・もしかしたらあの夏から僕の終わらない夏は始まっていたのかもしれない。


藍華「恥ずかしいセリフ禁止!」
ギップル「くっさああああああああ」


・・・はやく野球部のロゴ作りたいですね。
PR

痛みに目覚めた朝

2009/06/02 (Tue)

その姉弟は仲が良かった。
小さいころは共に野原をかけめぐり、ときには喧嘩もした。
秘密基地をつくったり一緒に料理したりもした。

ある日のお茶会10:色の認識

2009/06/01 (Mon)

そろそろトップ絵変えなくてはな。

来「うむ。
さすがにコタツはないと思うな。」

それはそうと、今回の肴は色の認識に関してです。

来「色か。色に関するアプローチは様々なものがあるな。
色彩心理学、RGB、目のタンパク質・・・」

ここでは目のタンパク質を取り上げてみよう。

来「ふむ。
光の波長の違いを感知するのがオプシンというタンパク質。
すなわち、
X線 紫外線 紫 藍 青 緑 黄 橙 赤 赤外線
短い   ←      波長     →   長い     
を区別するタンパク質だな。
まぁ人間は可視光線しか区別できなく、さらにRGB(赤緑青)の光を感じるタンパク質しか持っていないんだがな。」

RGBを組み合わせて他の色を視ることができるってわけだね。

来「そして光の有無に反応するのがロドプシンというタンパク質。
こちらは明暗を区別するタンパク質だな。」

ここまでが基本。
ってか別にわからなくてもいい。

来「なんだ、人に説明させておいて。」

申し訳ない。自分用まとめっちゅうことで。
さて、本題のネタは2つ。
1つ目は、
生物は赤白黒の順で色の受容体を獲得していったことです。

来「着目点は白黒が最後ってところだな。赤や青よりも白黒の方が理解しやすかったと思いがちになるからな。
白黒テレビ→カラーテレビの順のように。」

分子系統樹を見るとこうなってるんだよ。正直かなり意外に思えた。

来「で?」

えっと・・・それだけです。

来「・・・」

次いこっか!
2つ目!これはいける!
人間はRGBのタンパク質を持っているよね。
で、実はこのR、つまり赤が橙の人がいるんだ。

来「橙・緑・青のタンパク質を持っているってことだな。」

そう。そんでこれは別に珍しいことじゃないんだ。
赤じゃなくって橙の受容体を持っている人の割合はかなり多いんだよ。

来「で?」

で、だ。
人間はRGB赤緑青あるい橙緑青という三原色で世界を視ている。。。
のだが!
実は女性に限っては赤橙緑青という四原色で世界を視ている割合が多いんだ!
ここら辺の細かい説明は置いておこう。

来「これはちょっと面白いな。
男は3色で、女は4色で世界を視る。
・・・どう違うんだ?」

・・・まぁ実はタンパク質というレベルではそのことは確かなんだけど、
実際に人間が色をどのように認識するかってレベルではよくわかってはいないんだ。
4色の方が色に敏感だとか、男の場合赤と橙の受容体で違いがあるかとか、そういうのはさっぱり。

来「・・・クオリアの話はけっこう厄介になるな。」

クオリアは適宜調べてくれ。僕は調べないけどね。

来「妥当な答えだな。」

てなわけで色の話題でした。

AsukaHack~誰もやらない無明地獄~

2009/05/31 (Sun)

アスカハックを最近一日一つペースで打開していました。
ヌルハックしかやってないけどね。
気づいたら10以上打開してたしwwww

打開記録:
http://lapcie.com/hack/?Player%2F%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%99

やったら大体(無明だと)一発打開できるハックばかりなんで、よければどぞ。

無明地獄TA何かしらの制限つきで開きたいね。
制限つけると新たにピカレコができないと思うし。。。

・ねだやしの巻物・白紙にねだやしと書くこと禁止(白紙はそれ以外なら使用可)
・強化すいだしは・・・△ これが無明の持ち味でもあるしねぇ
・1時間以内に理不尽オニギリゾーンに入るので死んでもやり直しが1回はできるように、
TA制限時間は3~4時間かなぁ
・多重はいらないかな・・・あっても多分よくわからないだけwww

ルールは単純明快が一番。これくらいで打開者多数のTAを開きますかねぇ。。。


ある日のお茶会9:ポストモダン

2009/05/27 (Wed)

やぁやぁ久しぶりです皆さん。

今日は休みなんですよね。オールしてテンションも何か変なんですよね。

来「しっかりしろ」

そう、来ヶ谷さん(仮)の復活ですよ。
なんだか忙しくて余裕のない時には彼女は現れないんですよね。

来「それは現実を見ている時と見てない時の差ではないのか」

まさか!来ヶ谷さんはいとしき生涯の伴侶ですよ!

来「・・・そ、そんなことを言うな」

今までね、まったくデレを見せてくれなかった来ヶ谷さんがここにきて・・・自分の頭の中ほんとおかしくなっちゃったのかね。

来「・・・素直に喜ぶものだぞ」

うん幸せ。もうポストモダンの話題とかどうでもいいくらい。

来「うむ、まさにその『どうでもいい』というのがその思想に近いな」

おっと本題だね。ちょっと飛んで、
この世の本質って何だろう?って考えてみる。
ニュートンの法則?キリスト教の教義?認識論?

来「実はどれもこれもうさんくさいものにすぎない。というのは人間が作りしものだからな。」

じゃあ人間同士って本当に理解し合えると思う?

来「理解をするということが相手の心がわかるということなら、
心が解明されていない現時点では絶対的に理解し合えることはできないな。」

そう、わかりっこないのだ。他者も世界も、そして自分も。
もはやモダンな個人は存在しなく、『わからない』『だからどうでもいい』という本質・絶望だけがそこにある。

来「キミたちも知らず知らずのうちにこの本質に気づいているんじゃないか?
『よくよく考えてみると~って・・・だよね』などとな。簡潔にして完結。その答えにたどり着く。」

ここからが本題だ。
わからないし、どうでもよく思っていいのも本質。
他者を理解できないというのも世界には絶望しかないというのもまた本質。

来「その根拠を見出した哲学者たち・・・そしてどうでもよいという思考をベースにした人間がはびこる現代。」

思考を停止させてはいけないんだ。例え有名な哲学者が主張しようがなんだろうが、
ポストモダン的な発想は出発点にすぎないのだ。

来「人間は絶望し、そして希望を抱く生き物。絶望するのも希望を抱くのも当然のこと。
『なぜ希望を抱こうとしない?』 これがポストモダンへの一番の疑問だ。」

まとめよう。
わからないのが自明。
自明だがわかろうとする、わかるものがあるかもしれないと考えるべきである。
ちなみに、これはあくまでも勝手な自分の解釈にすぎない。
これを鵜呑みには絶対にしてはいけません。
思考のスパイスとして使っていただけたらと思います。

来「現代の大衆は皆ポストモダンの波に飲まれている。しかしポストモダンのままでいてはいけないのだと我々は言いたいのだ。なぁくろす君。」

うむ。そういうわけだ。
じゃあ寝ますかね。

前のページ 次のページ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[12/22 くろす]
[12/22 Mary]
[08/06 きみき]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
くろす
HP:
性別:
男性
趣味:
リトバス 草野球 読書 ゲーム配信
自己紹介:
楽しむことが第一
Peercastで配信を行っています
PeCa草野球部の主催者を勤めさせていただいてます
リトルバスターズがバイブルで、
来ヶ谷さんが相棒です

skype:edge-of-cross
twitter:crothcloss

バーコード

ブログ内検索

Blogpet



忍者ブログ [PR]
template by repe